fc2ブログ
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

安全運転管理者講習

2007.08.31 19:29|naoko@kisoji
…とやらに行ってきました。

いや、行かされてきました…。

つい一年前にスピード違反で捕まった私でいいのだろうか…。
と言う疑問の中、

「違反したのは7月だからもう大丈夫だ。」

と、わけの分からない社長の説得で行くことに…。

続きを読む >>

吉川忠英さんin木曽路♪

2007.08.29 09:01|naoko@kisoji





来ちゃうんです

吉川忠英さんが

うちの蔵でLIVEしてくださるんです




9月29日(土)15:30開場 16:00開演 4,500円



蕎麦尽くしのおつまみをつまみながら、

木曽路のお酒を呑みながら、

素敵なギターと唄を楽しみましょう



忠英さんのofficial siteです 
http://www.t-off.co.jp/chuei.html

はてさて。

2007.08.29 08:31|naoko@kisoji
皆様、ご無沙汰しております。
約半月ぶりの更新になってしまいました

毎日毎日PCは開いているのですが、
ここ最近何だか色々なことがあったりでどうしても筆が進みませんでした。

そんなじゃ、いけないですね…。
たまにたまにあるんですよね、そういうことが。

またこれから復活させますので、どうぞお付き合い下さいm(__)m

思わぬ事実。

2007.08.14 12:44|naoko@kisoji



このグラス、いつも原酒をロックで飲むときに何気なく使っていたのですが…。

実はお菓子屋さんのプリンが入っていた容器だったとか
白と青の二種類があったので、てっきり誰かがお酒を飲むために
買ってきたグラスだと思っていました

そんなにいいものではないけれど、
入る量といい、涼しげな感じといい、口当たりといい、
今の時期お酒飲むのにはぴったりなんですよね、これが

行ってきました、大手町!!!

2007.08.12 22:17|naoko@kisoji
報告が遅くなりました~
夏の美冷酒展、8月8日9日の二日間で参加してきました

両日ともで、しかも暑くって暑くって、
冷酒を楽しむにはもってこいの環境でした

このイベントは、受付さえすれば誰でも全部のお酒を試飲することができるので、
通りがかりの方も興味を示して立ち寄ってくださるし、
このイベントを目的に遠くから来てくださる方もたくさんいらっしゃるので、
二日間で1,000人もの方が立ち寄ってくださったそうです

続きを読む >>

夏の美冷酒展

2007.08.06 18:36|naoko@kisoji
今年も参加します

夏の美冷酒展in大手町

8月8日9日18:00~21:30
http://www.metrosquare.jp/event/1633.html

暑い暑い都会の空気を忘れ去るような、旨い冷酒をご用意してお待ちしております
ここでしか味わうことができないかも
ぜひ、お誘いあわせの上お越し下さい

指差し確認、発車オーライっ!!!

2007.08.06 18:18|naoko@kisoji
私の地元を走っている電車は中央西線
ほとんどの時間はワンマンで運行しているんです

ワンマンって、最初は乗り方も降り方も分からなくて嫌いだったんです
だって、11年も地元を離れていれば、地元の電車なんて乗らないんですよ

それが最近東京出張が増えたので、やたらと電車に乗る機会が増えまして…。

塩尻駅から薮原駅までのほんの30分程度なんですが、
2両編成のかわいい電車が頑張って走っているのです。

続きを読む >>

コトコトと…。

2007.08.04 23:44|naoko@kisoji



瓶火入れです。
月曜日出荷予定の純米大吟醸の在庫がなくなってしまったので、
一升瓶で貯蔵している原酒を四合瓶に詰め替え、火入れを行いました。

あつ~い夏でも、アツアツのお風呂の中でしばし我慢です
四合瓶だし、夏で気温も高いし、
冬場に一升瓶の火入れを行うより数倍気を使います。
ちょうどの温度になったら、急冷します。
でないと、火入れの香りが付いてしまうんですよね…。

ホント、火入れひとつを取っても難しいよぉ

初呑切り

2007.08.04 11:51|naoko@kisoji
8月3日は毎年恒例の「木曽酒造協会合同初呑切り」です。
各蔵の杜氏や蔵人、社長たちが集まります。




毎年この季節にタンク貯蔵の酒の熟成度合いや
火落ちの危険性をチェックするために酒を持ち寄ってきき酒をします。

今回は、長野県の鑑定官の先生二人と、
関東信越局の鑑定官室の先生二人にお越しいただき、
持ち寄ったお酒について、指導や評価を仰ぎました。

続きを読む >>

能舞台でお酒を楽しむ!!!

2007.08.04 11:05|naoko@kisoji



こんな素敵な能舞台が、普通のお宅の2階部分に作られていたのです
どうやら、このお宅のオーナーの妹さんが稽古に使うためだとか…。
すごいですね~
普通の住宅街の中にこんな能舞台があるなんて、
想像もしていなかったのでかなり驚きました

続きを読む >>