ぷち改装。
2008.05.31 16:48|naoko@kisoji|

造りがお休みの夏の期間、蔵の一部を修復やタンクの移動をします。
蔵の2分の1は一昨年新しく建て替えたので、修復の必要はありませんが、
残りの2分の1は古いままで、コンクリートが削れてしまっていたりします。
ここは、ヤブタの前ですが、
フォークリフトが入ったりもするので、
随分昔に打ったコンクリートはがたがたになっており、
水はけも悪く、剥がす時にこぼれ落ちる酒かすの掃除も一苦労でした。
たまたま処分したり移動したりでタンクを4本外に出したので、
空いたスペースだけでもと思い、コンクリートを打ち直していただきました。
タンク4本分のスペースなんて大して広くないと思っていたのですが、
のかしてみると意外にも広くてびっくりです。
どどどどどどどどど……っとまさに工事現場のような音が鳴り響いて、
昔のコンクリートはあっという間に瓦礫の山になりました。
早いものですね~。
その瓦礫がなくなったかと思ったら一日半くらいでこの状態です。
職人さんの手仕事はお見事だな~と♪
勾配もしっかり取れ、これで排水もしっかり出来ると思います。
コンクリートって見た目は綺麗でも
細菌学的に見ると意外と汚染されていたりするようなんです。
もちろん消毒液で掃除をしたりするのですが、
以前の様に水はけが悪く、なかなか水が乾かないような状態は、
決していい状態ではなかったんですよね。
ましてやヤブタの前と言うこともあり、
しぼったばかりの酒が何らかの細菌に汚染されてしまっては一大事。
そうなる前に、思い切って修復決行です!!!
この他にも今年は何箇所か修復箇所があります。
地元の土建屋さんも、いつも極力お金の掛からない方法を
提案してくださるので、助かっています。
でも、あんまり工事ばかりだと、
お酒たちも落ち着いて眠ってられやしないかもですね(・_・;)
◇◇◇山では四六時中カッコウが鳴いています◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇