fc2ブログ
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

運転三昧

2008.08.20 18:32|naoko@kisoji
本日は会議続きの一日でした。

午前中は長野市でメッセ実行委員会の会議に出席し、
午後は8月30日31日に木祖村で開かれる源流シンポジウムの
出展者会議に出席してきました。

木曽-長野間はだいたい2時間。

帰りは松本に用事があり立ち寄ったので、
今日一日で4時間以上も運転していたことになります。

田舎で暮らしていると、車の運転は当たり前だし、
車で1時間の外出も、特に苦にならないし、
長野まで2時間弱かかるとは言え、
それ程遠い土地と言う意識はしていなかったのですが…。

でも、やっぱり車で2時間もかかると思えば遠いですよね。
しかも、そのうち50分くらいは高速道路です。

気づかぬうちに、運転疲れしています。

松山に住んでいた時は、
松山-木曽間、約750キロを平気で運転していたのですが、
今考えるとありえないですね…。

松山に住んでいた3年半の内に、
3-4回は車で往復していたんじゃないかな(^^ゞ

それはさておき、
最近頭の中がもやもやしています。

もやもや病?

お盆休み使ってリフレッシュしてきたはずなのに、
ず~っと抱え込んでいる問題が解決できず、
いや、解決の糸口を見つけられず、もやもやしています。

お盆休みの間はしばし忘れることにしていましたが、
どうやらもやもやが再発です。

本当にあれもこれも考えなくちゃいけない。

自分の思うことを、あれもこれも実行したい。

だけれども、どれもこれもうまくいくのか不安でたまらない。

自分ひとりで抱え込んでいるのも解っているんだけど、
でも自分が考えたいから、実行したいから、
【私】であるからこそやりたいことだから、
誰かに委ねることができない。

委ね得る人がいない…てのも正直なところ???

社長や専務にも当然委ねられるけれど、
そうじゃない何かもあるんです。

どうしても自分でやりたい。

でも任せられすぎている今の状況が凄く恐ろしいのです。

ま、自分を信じ、自分を奮い立たせ、
とにかく前へ進むまでのこと。


◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇

遊んでばかりはいられないっ!!!

2008.08.18 13:01|naoko@kisoji
お盆休みもあれよあれよという間に終了し、
いよいよ20BYの酒造りに向けて、本格的に準備スタートです。

初呑み切りの際、お頭と色々相談して、
蔵の人たちが来るまでに準備しておかなくてはならないことを書き留めました。

毎年当たり前にやっていることは当然ですが、
いつの間にやらやらなくなってしまっていたこと、
新しい試みとして始めてみることなど、
書き出したら、目が回りそうな程たくさんのことをやらなくてはならないようです。

でも、それらひとつひとつの作業が、いい酒造りに繋がっていくと思うと、
手の抜きようがありませんね。

ただ、私個人的にまだまだ気持ちの切り替えがうまくいっていないのが
この時期と酒造りが終わる時期なのです。

酒造りの期間は、本当に酒造りの事しか考えません。

営業にも行かなければ、イベントごとも予定に入れません。
色々他の事を考えていると、
ただでさえ半人前なのに、気持ちが落ち着かず集中できないのです。

ところが、この時期は営業やイベントのことを考えながら
酒造りのことを考えなくてはなりません。

どっちが優先かって言うと、
期日が決められている営業やイベントのことが優先になってしまいがちなのです。

蔵のことは、仕込計画などは前もって立てなければなりませんが、
蔵の中の準備などは、仕込が始まるまでに出来れば…ってな考えになってしまいます。

そうではいけないんですが、少ない時間を割り振ると、
どうしてもそうなってしまうのですね。

しかも、もうひとつ問題は『晩酌』です。

うちは必ず家族3人揃って夕食をとります。
これは小さい頃からのことなので、
それぞれが別々に食べるってのはどうも出来ないのです。

ただ、そうなると、夕食の時間は19時半頃に。
従業員さんたちが17時半頃帰って、
事務所で一人になってからが私のデスクワークタイムなのですが、
(この時間ってかなり集中できるんです。)
夕食の時間になると、当然夕食をとりますよね。
で、欠かせないのは『晩酌』ですよね。

しかも、最近量が少しずつ増えてきたような…(^^ゞ

夕食の後、仕事をしようと思って自宅にPCから資料から持ち帰るのですが、
どうもお酒を飲んでしまってからでは眠くなっちゃうし、
集中できないし、仕事がはかどらないんです。

だったら晩酌をやめればいいじゃないって言われるんですが、
そうもいかない。
晩酌はどうしてもやめられないんですよね。

飲まなきゃ仕事が出来るのも解っているんですが、
どうしても出来ない自分がいるんです。

お恥ずかしい…晩酌の言い訳をたらたらと書いてしまいましたが…。

私の今の課題は、
作業的な仕事をいかに昼間早く片付け、
デスクワークをいかに集中して行えるか。

それが出来れば、蔵の仕事と対外的な仕事との両立も
もう少し上手に出来るようになるのかな~なんて軽く考えています。

皆さん、どうやって頭切り替えているんだろう…。

とやかく言う前に、実行ですねっ!!!



◇◇◇気持ち的に何だか焦ってきました◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇

やっぱり海が好き♪

2008.08.16 08:27|naoko@kisoji
あっという間の夏休みも終了間近。

宿毛からの夜行バスは大阪に到着し、
一気に海から遠ざけられてしまったような気がします。

高知県は柏島

この上なく素晴らしい海だと思います。
長野に帰って以来、2度目の柏島です。

毎度毎度お世話になっているショップ、
大月ダイビングサービス
の皆さんも、
お変わりなく迎えてくださいました♪

今回は3日間で9本潜ったのですが、
私がダイビングを始めるきっかけを作ってくれた友人と、
100本記念、200本記念を同時に迎えるという、
記念ダイビングでもあったのです。

二人とも四国を離れてしまったので、
なかなか潜りに行くことができず、
潜った本数もなかなか増えないのですが、
まさか、同時に100本記念と200本記念を迎えられるなんて!!!

しかも、それが私の愛してやまない柏島で迎えられるなんて!!!

この上ない幸せだな~って思います。

で、柏島の海ですが、
本当にマクロ生物の宝庫です!!!

私なんて、まだそれほど生物に詳しくないのですが、
それでも海の中の生物の美しさには、
毎回息を飲むものがあります。

イントラのYさんも、私たちのリクエストにばっちり応えて下さり、
大大大満足のダイビングトリップでした。

と言うわけで、今回のヒット!!!

・ホムラハゼ
・ボロカサゴ
・アケボノハゼ
・ヒレナガネジリンボウ
・キツネメネジリンボウ
・ヤノダテハゼ
・イロカエルアンコウ
・オウモンカエルアンコウ
・ピグミーシーホース
・ジャパニーズピグミーシーホース(極小)
・ハナヒゲウツボ(yg)
・ニシキフウライウオ

などなどなどなど。

写真がないので、伝わりにくいのですが、
どれもこれも美しくお茶目な生物ばかりです。
このほかにもた~くさん見たのですが、これくらいで。

とにかく柏島は最高の海です。
大きな根に付いたサンゴやウミウチワやトサカが色とりどりで、
その景色を眺めているだけでも、気持ちがいいものです。

今回のダイビングトリップが終了してしまえば、
おそらく来年のGWまで海はおあずけでしょう。

まぁ、仕方のないこと。

ここはいっちょ気持ちを切り替えて、
酒造りに専念したいと思いますっ!!!



◇◇◇ここのところ遊びネタがやっぱり多いなぁ◇◇◇
◇◇◇(((人気blogランキング参加中です)))◇◇◇

2年ぶりに

2008.08.13 01:20|naoko@kisoji
四国上陸です!!

初呑み切り以降、お酒の会があったり、
素敵な美術展に行ったり、
30年も前のマリン雑誌を読んだり、
会議も立て続いたし、
ちょっとした辛い決断をしなくちゃならなかったし、

そうこうしているうちに、四国上陸です。

意味わかんないって??

すいません…。

要は、お盆休みをいただくために、
比較的忙しく過ごしているうちに、
書きたいこと山ほどあるのに、

更新ができていなかった…って感じです。

遊んでばっかりやなぁ…なんて言わないでくださいね(・・;)

そんな私でも、頭の中は色んなこと考えすぎてパニックです。

造りの前、最後のリフレッシュ、行ってきます!!


◇◇◇人気ブログランキング参加中です◇◇◇

さて、初呑切り

2008.08.07 13:56|naoko@kisoji
初呑切りが終わると、いよいよ造りが始まるような気がします。

正確には、まだまだ時間はありますが、
9月には米の発注をしなくてはならず、蔵の掃除や道具の整理も徐々に始まります。

そうこうしているうちに、あっという間に始まりそうで、
やや気持ちは焦り気味。

初呑切りには杜氏や頭が小谷村から来てくださったので、
私の頭の中で練り上げてあるおおよその計画を話して、OKを頂きました。

で、初呑切りについて。




木曽は北から

杉の森→木曽路→七笑→中乗りさん→木曽のかけはし

と、全部で五醸あります。

今年は全部で130点。その内、30点がうちのお酒です。

19BYの造りが終わってからは、
とにかく貯蔵をしっかりしようと思い、
九郎右衛門は全て瓶貯蔵に、タンク貯蔵のものも、
極力温度を下げられるような工夫をしました。

とは言っても、タンク貯蔵の場合は限界があり、
温度を下げられても8℃程度と、なかなか現実は難しいのであります。
普通酒に至っては、20℃前後まで上がっているので、
正直ベストな環境とは言いがたいですよね。

で、30点の酒を並べて利き酒をしてみると、
やはり貯蔵の温度帯で熟成度合いや熟成の方向性が全く違うんですね。
同じだけの時間熟成を重ねていても、全く違う表情を持っています。

純米酒や吟醸酒は、当然温度が低いにこしたことはないと思います。
温度だけが原因ではないと思いますが、
熟成酒の香りの種類を考えた時に、
15℃を超えるような温度帯での貯蔵では【老香(ひねか)】に、
それ以下の温度帯では【熟成香】が付くのではないかと思います。

【老香】と【熟成香】は紙一重だと言いますが、
すっごくいい状態で貯蔵熟成されたお酒と言うのは、
いやらしい【老香】が出ず、
すごく爽やかな【熟成香】を持っていると思います。

で、そんな熟成酒はなかなか出会わないように思います。

貯蔵熟成による影響と言うのは本当に様々で、
今回利き酒した30点も、それぞれに良くなったり悪くなったり。

酒を仕込んでしぼるまでが酒造りではなく、
しぼってから貯蔵して、それを出荷するまでもまさに酒造りなのです。

ちなみに、うちの蔵では普通酒や本醸造の貯蔵は常温で、
夏の一番暑いときだと酒の温度は20℃を超えてきます。

でも、これらのお酒は一年間で全て払い出してしまうのです。
そう考えると、20℃程度の温度であっても、
秋口お燗酒で飲まれる頃には、ほどよく熟成が進んでいて、
しかもアル添をしているので、形崩れも少なく済みます。

むしろ、低温でゆっくり貯蔵していると、
ほど良い熟度に達するまでに出荷しきってしまうような気がします。

一本一本のお酒に対して、
それぞれの貯蔵対策をしなくてはならないんだなって。

今後は密閉タンクでの窒素置換やら、
もっと貯蔵温度を下げられる工夫やら、
できることは何でもしたいと思います。

本当はおっきな冷蔵庫を2基でも3基でも欲しいですが、
それこそ莫大な資金が必要なので…。
しかも冷蔵庫を設置する土地もないんですよね(^^ゞ

ちなみに、この記事会社の事務所で書いています。
現在の室温、35℃。
扇風機とうちわで何とか凌いでいますが頭はぼ~っとしてきます。

と言うわけで、文章がいつになく下手な気がしています。
読みにくいかもしれませんが、ご容赦下さいm(__)m



◇◇◇空から一億円でも降ってこないかな◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇

8月5日

2008.08.06 21:43|naoko@kisoji
8月5日、朝からうちの玄関先に大きなクレーンがやってきました。

玄関先に鎮座していた14KLの密閉タンク2本を移動する為です。
あれば便利だけれどなくてもそれ程困らないかなって感じの、
うちの蔵にとってはちょっと大きすぎるタンクでした。

どうも、無駄なものはさっさと処分してしまいたくなる性格の様で、
このタンク要らないな~って思い始めたら、
もうどうにもこうにも移動したくて仕方なかったのです。

そんな矢先、村でタンクを処分すると言う噂を聞きつけ、
ぜひ譲って欲しいと依頼がありました。

木祖村に『こだまの森』と言う大きな公園があるのですが、
そこに芝のグラウンドを新しく作るとか。
で、その芝のグラウンドの管理用水の貯水の為に使いたいとか。

雨水や川の水を貯水する為の貯水タンクって、
新しく作るととんでもなく高い費用が掛かるんですって。

で、ホントいいタイミングでうちがタンクを手放すってなことで、契約成立。

うちとしても、形あるものをスクラップしてしまうのも忍びないし、
タンクとして形のあるまま有効利用されるなんて、この上なく嬉しいことです。




と言うわけで、大きなクレーンと4tユニックの出動により、
2本のタンクは、いとも容易く運ばれていきました。

そして、この日の午後は重要行事の『初呑切(はつのみきり)』でした。
こちらは、また次回の日記でご報告したいと思います。



◇◇◇タンクなくなっちゃって、なんだか寂しいです◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇