fc2ブログ
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

暖房登場

2008.09.28 11:02|naoko@kisoji
9月も残すところあと3日となりました。

木曽はここ1週間でぐぐぐっと気温が下がり、
現在外の気温は16℃。

日中ももうそれ程気温が上がらなくなってきました。

と言うわけで、我が家では昨日から暖房登場!!!

気持ちの中ではまだどこか『残暑』のイメージが残るまま、
一気に秋到来ときたもので、
余計に寒さが身にしみる気がします。

蔵の中も、一気にひんやりしてきました。
半袖Tシャツ一枚では、風邪ひきそうです^^;


ところで、26日金曜日は、
長野県の秋の品評会の一般公開が行われました。

もちろん出品は吟醸酒。

この後行われる、関東信越国税局の鑑評会の出品酒をどれにするか、
県の先生方に指導していただくのです。

ただ、以前にも書いたかもしれませんが、
うちの吟醸酒に関しては、本当に劣等性ぶりを発揮。

まったくもって、吟醸の土俵に上がれていません。
まぁ、品評会や鑑評会で評価されたお酒が、
飲むのにも最高のお酒かどうかは、疑問ではあるのですが、
出品するからにはある程度しっかりとした技術を持った上で、
それなりのお酒を出さなくてはならないのだと思います。

先生方にも毎年同じ様なことを指摘されるのですが、
まずは、『もっと丁寧にもっと神経質に造ること』なのだと思います。

そして『基本に忠実に』

『湯川さんとこは、正直吟醸造りに慣れているわけではないので、
まずは基本に忠実に吟醸造りをすることが一番だと思います。』

と、言われちゃいました。

でも、それが現状なのです。

まずは、来年の県の品評会で中間の順位くらいに位置できるようにしたいものです。


で、一般公開と同時進行で、
メッセ実行委員会にも出席してきました。

長野の酒メッセ2008

今年は10月16日(木)の開催です。
お陰さまで、今回で14回目を迎えます。

今年のメッセは今までとはスタイルを変えたり、
色々と手を加えてみました。

どうなるかは解りませんが、『とにかくやってみる!!!』って感じです。
成功してくれればいいのですが、
失敗したとしても、来年につなげればいいのだと思います。

夕方からは、長野市内の飲食店さんに、
手分けしてメッセのビラ配りを行いました。

14回目ともなると、飲食店さんも認識してくださっており、
『今年もチラシ待ってるお客様がいるから!!!』なんて、嬉しいことですね。

メッセの準備やら仕込計画やら、展示会やら。
何かと忙しかった9月もまもなく終了です。
ホントに9月は長かった。

一日一日が充実していたと言うことでしょうか。

でも、10月は慌しく過ごすのではなく、
気持ちにゆとりを持たせ、ゆっくりとした時間の流れを作り、
その中で酒造りのことをゆっくりと考えたいと思います。

焦ってはダメですね。



◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇