ペンキ塗り
2008.10.29 20:49|naoko@kisoji|
今日は、蔵人さんも「もう帰るよ~」ってな時間から、
どうしてもペンキ塗りがしたくなって、ペンキを持ち出してはぬりぬり。
新杜氏がず~っと蔵で愛用している机が
どうもぼろぼろになってきて洗ってもちっとも汚れが落ちないので、
上からペンキを塗ることにしていたんです。
で、その机の裏をよ~く見てみると…。
「1983年10月○日 11,000円」とマジックで書かれているでは。
どう見てもうちの社長(父)の字。
そう、うちの父はどんなものにも買った日付と金額を書き込むのです。
確かに、古くなった家具や電化製品なんかは、
あ~いついつから何年も頑張って働いてくれたんだね。
なんて、感慨深くなれるものですが、
やっぱり色んなものに買った日付だけならまだしも、
金額まで書かれているのにはいまだに驚くことが。
「えぇ!!!こんなものにも書いてあるの!?」みたいな。
でもまぁ、あの机も1983年から25年も湯川家で使われていると思うと
なかなかすごいもんだなぁって思っちゃいました。
さて、今日はその机にペンキをぬりぬり。
何しろ素人なので、ムラだらけではありますが、
以前の古ぼけた机に比べればなかなか綺麗に仕上がっていると思います。
こうして息を吹き返した机は、
これから更に25年は使われ続けるんでしょう。
しっかり作られているものって、長く使い続けられるんですよね♪
今度は、
ペンキ塗り 2008年10月29日
って裏に書いておかねばですね!!!
いつまで使い続けられるかな~♪
よぼよぼのおばぁちゃんになって、忘れた頃にこの机を見て、
今日のことをふと思い出す時が来るんでしょうね。
◇◇◇物の寿命ってホント長いですね、大切にせねば◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇
どうしてもペンキ塗りがしたくなって、ペンキを持ち出してはぬりぬり。
新杜氏がず~っと蔵で愛用している机が
どうもぼろぼろになってきて洗ってもちっとも汚れが落ちないので、
上からペンキを塗ることにしていたんです。
で、その机の裏をよ~く見てみると…。
「1983年10月○日 11,000円」とマジックで書かれているでは。
どう見てもうちの社長(父)の字。
そう、うちの父はどんなものにも買った日付と金額を書き込むのです。
確かに、古くなった家具や電化製品なんかは、
あ~いついつから何年も頑張って働いてくれたんだね。
なんて、感慨深くなれるものですが、
やっぱり色んなものに買った日付だけならまだしも、
金額まで書かれているのにはいまだに驚くことが。
「えぇ!!!こんなものにも書いてあるの!?」みたいな。
でもまぁ、あの机も1983年から25年も湯川家で使われていると思うと
なかなかすごいもんだなぁって思っちゃいました。
さて、今日はその机にペンキをぬりぬり。
何しろ素人なので、ムラだらけではありますが、
以前の古ぼけた机に比べればなかなか綺麗に仕上がっていると思います。
こうして息を吹き返した机は、
これから更に25年は使われ続けるんでしょう。
しっかり作られているものって、長く使い続けられるんですよね♪
今度は、
ペンキ塗り 2008年10月29日
って裏に書いておかねばですね!!!
いつまで使い続けられるかな~♪
よぼよぼのおばぁちゃんになって、忘れた頃にこの机を見て、
今日のことをふと思い出す時が来るんでしょうね。
◇◇◇物の寿命ってホント長いですね、大切にせねば◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!! ◇◇◇