備えあれば憂いナシ。
2009.08.11 21:31|naoko@kisoji|
今朝の駿河湾沖の地震、ここ木祖村でも震度3の揺れだったそうです。
まだまだ夢心地だった私も、ふとトコトコトコと怪しげな音に目が覚め、
『あっ!地震だっ』って布団の中で思ってからしばらくはゆ~っくりと揺れ、
その後、グラグラグラと大きな横揺れがやってきました。
木曽地域ではどうやら縦揺れがなく、
従業員さんたちの自宅含め、特に被害はありませんでした。
ですが、ニュース等を見ていると、
やはり静岡県内では大きな被害が出ているようです。
地震だけでなく、台風や土砂災害で被害にあわれた皆さまへ、
早く日常生活に戻れることを祈り、心よりお見舞い申し上げます。
で、今回の地震は、本当に『備えあれば憂いナシ』を学ばされたものでした。
うちの蔵は、敷地が狭いので、瓶詰をして出荷待ちのお酒は、
P箱3段を1パレットとして、それを2段積みしているのがスタンダードです。
それは300mlでも720mlでも1.8Lでも同じなのですが。
地元消費が多い普通酒や、パレットに乗せずに冷蔵庫で貯蔵しているような1.8Lは、
8本入りのP箱に入れているので、互い違いに組んで3段に積み上げることができます。
しかし、300mlや720ml、そして6本入りの1.8LのP箱は組むことができないので、
どうしても棒積みになってしまいます。
ということは、棒積みになっているお酒たちは非常に揺れに弱いのですね。
それは地震とかだけでなく、フォークリフトで運ぶときにも、
棒積みのままだと横に倒れる危険性があるので、
重ねたP箱の外周を紐で縛って固定をするんです。
で、昨日1.8Lを6本入りのP箱に3段重ねでパレットに積んで、
2段目に積み上げようと思った時、
どうせすぐ出荷されるし、大きな地震なんて近々来ないだろうし、
紐で縛らなくても大丈夫だよな…って勝手に思って、
結局2段目に乗せたにも関わらず、紐で縛らないままだったのです。
で、明け方の地震。
前日に『どうせ地震なんて来ないだろう』って高を括って
ひと手間を惜しんでしまったせいで、
地震が来た瞬間に、まずそのお酒たちが脳裏をよぎり、
あ~崩れてたらどうしよぉ…って、めっちゃ焦りました。
幸い、それ程大きな揺れではなかったようで、
P箱が崩れていることはなかったのですが、
やっぱり備えは必要なんだなって、つくづく感じました。
たったひと手間ですからね、紐で縛ることなんて。
惜しんではいけないことなのだと思います。
耐震対策だけでなく、様々な場面でまぁいっかで済ましてしまっていることって、
実はあるんじゃないかなぁ…って。
今回は自分の思考としてあまりにリアルに地震が来たので、
かなりびっくりもしましたが、いい教訓になったと思います。
◇◇◇東名が通行止めだと、中央道が混むのかな◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇
まだまだ夢心地だった私も、ふとトコトコトコと怪しげな音に目が覚め、
『あっ!地震だっ』って布団の中で思ってからしばらくはゆ~っくりと揺れ、
その後、グラグラグラと大きな横揺れがやってきました。
木曽地域ではどうやら縦揺れがなく、
従業員さんたちの自宅含め、特に被害はありませんでした。
ですが、ニュース等を見ていると、
やはり静岡県内では大きな被害が出ているようです。
地震だけでなく、台風や土砂災害で被害にあわれた皆さまへ、
早く日常生活に戻れることを祈り、心よりお見舞い申し上げます。
で、今回の地震は、本当に『備えあれば憂いナシ』を学ばされたものでした。
うちの蔵は、敷地が狭いので、瓶詰をして出荷待ちのお酒は、
P箱3段を1パレットとして、それを2段積みしているのがスタンダードです。
それは300mlでも720mlでも1.8Lでも同じなのですが。
地元消費が多い普通酒や、パレットに乗せずに冷蔵庫で貯蔵しているような1.8Lは、
8本入りのP箱に入れているので、互い違いに組んで3段に積み上げることができます。
しかし、300mlや720ml、そして6本入りの1.8LのP箱は組むことができないので、
どうしても棒積みになってしまいます。
ということは、棒積みになっているお酒たちは非常に揺れに弱いのですね。
それは地震とかだけでなく、フォークリフトで運ぶときにも、
棒積みのままだと横に倒れる危険性があるので、
重ねたP箱の外周を紐で縛って固定をするんです。
で、昨日1.8Lを6本入りのP箱に3段重ねでパレットに積んで、
2段目に積み上げようと思った時、
どうせすぐ出荷されるし、大きな地震なんて近々来ないだろうし、
紐で縛らなくても大丈夫だよな…って勝手に思って、
結局2段目に乗せたにも関わらず、紐で縛らないままだったのです。
で、明け方の地震。
前日に『どうせ地震なんて来ないだろう』って高を括って
ひと手間を惜しんでしまったせいで、
地震が来た瞬間に、まずそのお酒たちが脳裏をよぎり、
あ~崩れてたらどうしよぉ…って、めっちゃ焦りました。
幸い、それ程大きな揺れではなかったようで、
P箱が崩れていることはなかったのですが、
やっぱり備えは必要なんだなって、つくづく感じました。
たったひと手間ですからね、紐で縛ることなんて。
惜しんではいけないことなのだと思います。
耐震対策だけでなく、様々な場面でまぁいっかで済ましてしまっていることって、
実はあるんじゃないかなぁ…って。
今回は自分の思考としてあまりにリアルに地震が来たので、
かなりびっくりもしましたが、いい教訓になったと思います。
◇◇◇東名が通行止めだと、中央道が混むのかな◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇