皆さま、シルバーウィークはいかがお過ごしですか???
20日は、うちのお酒をいつも飲んでくださっているお客様が、
松本での華道展に出展されると言うことで見に行ってきました。
華道は、全くと言っていい程疎い為、
当然華道展なんて行ったこともなかったのですが、
会場に入った途端、目の前に広がるお花の数々の荘厳さに、
圧倒され驚き、感動で一杯でした。
この写真は、そのお客様の作品です。
観賞用の稲をたくさん使っているとのこと。
稲も赤や紫に彩られていたのですが、
後から着色したわけではなく、育てる段階から色がでるように工夫されているとのコト。

素敵な作品でした♪
そして日曜日からは大阪の従姉妹がお友達と一緒に
蔵に遊びに来てくれています♪
昨日はとってもいいお天気でドライブ日和。
木曽の素敵なところを…と言うことで、
開田高原へドライブに出かけてきました

ホント、気持ちのいい晴れに、心地の良い秋風。
御嶽山が綺麗に見えればいいな~と期待して行ったのですが、
残念ながら、御嶽山は雲の中で、
山頂まで望むことはできなかったんです…。
でも、窓全開にして風を受けて高原をドライブするのって、
本当に気持ちがいいものですね!!!

ここは、木曽馬牧場です。
この牧場からも綺麗に御嶽山を見渡せるはずだったんですが…。

でも爽快な景色ですよね♪

その後、御嶽山のロープウェーで御嶽山に登り、
7合目からの眺めを楽しんできました。
…とは言っても、見渡す限り、山山山。
従姉妹にも、尚ちゃんちってどの辺りにあるの???
って聞かれたんですが、
『う~ん、あの山と山の隙間が木曽谷で、
その少し北の方に藪原の街はあると思うんだけど…』
と、どうにも見分けのつかない景色を見て説明してみました^^;
ホント、【木曽路はすべて山の中である…】とは良く言ったものです。
写真じゃ解りにくいんですが、
下のほうに見える山だらけの中に、私たちは住んでいます。

その後、山を下り、木曽谷まで降りてくると、
以前にも紹介したことのある【寝覚めの床】に辿りつきます。
その昔、浦島太郎が眠りから覚めたのが、
この地であったと言うことで、祠があって祀られています。
夕方になってしまったので、少しうす曇の中でしたが、
私の好きな場所のひとつです。
でもでも、今回は観光客がやたらに多かった!!!

ありがたいことではありますが、
開田高原でもどこでも、人が少ない時に、
静かに風と草の声を聞きに行きたいものです。
そんなこんなで、従姉妹たちも帰り、
ホッとひと息といったところでしょうか。
観光客に溢れてはいたものの、木曽や信州の良さを体感していただけたなら、
私も大満足です!!!
◇◇◇私も旅行にしたいっ!!!◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇