お米つくり
2010.06.13 10:21|naoko@kisoji|
湯川酒造店があるここ木曽郡木祖村は、
標高が900~1,100メートルの地域に集落と耕地が散在しています。
谷も深く、日照が元々少ない地域と言うこともあり、
米作りには色々と難しい条件地なのだそうです。
が、是非とも木祖村を中心に酒米つくりを進めていこうと、
何かと動き始めております。
今は、ヨネシロと言う米を木祖村で50a作付けして頂いており、
今季で3年目になります。
燦水木(さんみずき)と言う純米酒を造っているのですが、
これとは別に本格的に酒米作りをしたいんです!
H21年度の米作りでは、
白樺錦を10a作付けしていただいたのですが、
今年度は、ひとまずお休み。
もっとしっかりと情報収集と米作りの勉強をした上で、
来年度の米作りから本格的に始動できるようにって!!!
強力な助っ人にも出会うことができ、
試験栽培を繰り返しながらも作付け量を増やしていき、
木祖村の米農家さんにも、米作りを末永く続けていただけるよう、
その一助にもなれれば最高だなって考えています。
そう簡単には出来ないことであろうこと、承知はしていますが、
ひとまずH23BYの酒造りから、
木祖村産の酒米での酒造りが始められることを目標に、
一生懸命勉強して活動していきたいですね!!!
◇◇◇木曽地域情報オフィシャルtwitter参加し始めました◇◇◇
◇◇◇sakekisjiでぜひ検索を!!!◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇
標高が900~1,100メートルの地域に集落と耕地が散在しています。
谷も深く、日照が元々少ない地域と言うこともあり、
米作りには色々と難しい条件地なのだそうです。
が、是非とも木祖村を中心に酒米つくりを進めていこうと、
何かと動き始めております。
今は、ヨネシロと言う米を木祖村で50a作付けして頂いており、
今季で3年目になります。
燦水木(さんみずき)と言う純米酒を造っているのですが、
これとは別に本格的に酒米作りをしたいんです!
H21年度の米作りでは、
白樺錦を10a作付けしていただいたのですが、
今年度は、ひとまずお休み。
もっとしっかりと情報収集と米作りの勉強をした上で、
来年度の米作りから本格的に始動できるようにって!!!
強力な助っ人にも出会うことができ、
試験栽培を繰り返しながらも作付け量を増やしていき、
木祖村の米農家さんにも、米作りを末永く続けていただけるよう、
その一助にもなれれば最高だなって考えています。
そう簡単には出来ないことであろうこと、承知はしていますが、
ひとまずH23BYの酒造りから、
木祖村産の酒米での酒造りが始められることを目標に、
一生懸命勉強して活動していきたいですね!!!
◇◇◇木曽地域情報オフィシャルtwitter参加し始めました◇◇◇
◇◇◇sakekisjiでぜひ検索を!!!◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇