fc2ブログ
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

とにかく暑い!

2010.07.23 23:29|naoko@kisoji
今日は『大暑』だったんですね。

暑い暑いって言っているうちに、
一年で一番暑いであろう日は、何気なく過ぎました。

何気なくとは言っても、
ここ木曽でも日中の気温が35℃近くまで上がりますからね。
何気なく過ごすには、異常な気候です。

例年なら、18℃くらいでおさまっている蔵の中の気温も、
今年はすでに20℃に。

タンク貯蔵のお酒が山ほどあるので、
あんまり気温は上がってほしくないのだけれど、
こればかりは致し方ないですね。

まぁ、貯蔵中のお酒も、
ず~っと冷蔵庫の中で同じ温度で過ごすよりも、
季節に応じての温度変化の中に身を置いたほうが、
いい熟成感を表現してくれることが多々あると思います。

とは言え、タンク貯蔵よりも瓶貯蔵の方が断然良質で、
熟成香の違いは、貯蔵容器の違いに大きく影響されるんじゃないかと、
最近実感してきているところです。

貯蔵容器が違えば、当然火入れ方法も違ってくるので、
総合的にみて、熟成感に影響が出ているのだと思うのですが。

そんなこんなで、貯蔵の課題は山積ですね。

全量瓶貯!なんて夢のまた夢だけれど、
瓶貯にした上で、自然の温度変化にゆだねて熟成させるのか、
ハタマタ計算ずくで温度管理した上で熟成させるのか。

こんなに面白いことってないですよね。

熟成って、一定の温度下で管理できるのであれば、
ある程度の味の予測はつくのですが、
うちのタンク貯蔵の様に一年の間で温度の上下がある場合、
行き当たりばったりではないけれど、
時が経ってみないと判らない…ってなところも正直ありますので。

もうじき初呑切りがあるので、
タンクのお酒の現時点での状態をみることができますが、
今年はきっとお酒の進みも早いんだろうな~。

とにかく、自然任せが多いうちの蔵です。
酷暑なら酷暑なりの、今年の味わい。
秋口が楽しみです!

さぁ、そんなことも考えつつ、
いい加減来季の酒造計画を立て始めなくては。

楽しみで嬉しいような、またシンドイな~って憂鬱なような(^_^;)
まぁ、楽しみで仕方ないんですけど、
助走期間は長めに必要だな~!!!




◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇