能登杜氏講習会!
2010.09.05 22:13|naoko@kisoji|
8月末、能登杜氏講習会に行ってきました。
今季はなかなか酒造計画もたたず、
どうしたもんかなーと、ちょっと壁に当たりそうなところ。
自分の知識の浅はかさも痛感するし、
自信が出ない自分が嫌でたまらなくって。
正直、酒の出荷量も減っているから、
それでテンション下がっちゃってるのもあるんだけれど。
造る量が減れば、一本一本より丁寧にできるから、
もう少し造る量へらないかなーなんて思っていたのに。
今季の酒造りに対しての一番大きな課題は、
洗米かなー。
Twitterの方でもちょっと書いたけど、
精米歩合と酒質の関係について考え直そうと。
新たな課題を抱えつつ、頑張るしかないなー!!!
もうひとつ、試練が発生。
社長が元気なうちは、自由にやろう。
親が現役のうちに、好き勝手あばれてやろう。
そんなことを考えて、自由に自分の思うことを進めてきたこれまで。
ここにきて、そんな訳にもいかなくなってきたような…。
重なる時には、色んなことが重なるし…。
最近、精神的ダメージも結構あったのかな。
今、堪え時。
と言うか、今、頑張り時なんだなーきっと。
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇
今季はなかなか酒造計画もたたず、
どうしたもんかなーと、ちょっと壁に当たりそうなところ。
自分の知識の浅はかさも痛感するし、
自信が出ない自分が嫌でたまらなくって。
正直、酒の出荷量も減っているから、
それでテンション下がっちゃってるのもあるんだけれど。
造る量が減れば、一本一本より丁寧にできるから、
もう少し造る量へらないかなーなんて思っていたのに。
今季の酒造りに対しての一番大きな課題は、
洗米かなー。
Twitterの方でもちょっと書いたけど、
精米歩合と酒質の関係について考え直そうと。
新たな課題を抱えつつ、頑張るしかないなー!!!
もうひとつ、試練が発生。
社長が元気なうちは、自由にやろう。
親が現役のうちに、好き勝手あばれてやろう。
そんなことを考えて、自由に自分の思うことを進めてきたこれまで。
ここにきて、そんな訳にもいかなくなってきたような…。
重なる時には、色んなことが重なるし…。
最近、精神的ダメージも結構あったのかな。
今、堪え時。
と言うか、今、頑張り時なんだなーきっと。
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇