業務中だけど
2011.08.30 16:34|naoko@kisoji|
机に向かって書き物やらしていたら、
眠くて眠くて眠くて…。
と言うことで、業務中だけどblog更新しちゃえぇ!
お陰様で、雨に降られることもなく、
父の四十九日の法要と納骨、
無事に済ませることができました。
色々とご心配いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
さてさて、そんなプライベートの事情はよそに、
社長業ではやらねばならないことがちっとも進まず。
23BYの製造計画も大枠はできたものの、
細かなスケジューリングができておらず、
先代の相続の問題も、会社にもおよび、
もちろん個人のものもなかなか進まず、
そんな時に税理士の先生を7月から変えたもんだから、
しかも決算期を向かえる目前に変えたもんだから、
データの移行や何かとごちゃごちゃで、
だけれども、大きく見直さなくちゃいけないし、
大きく見直すには、今のタイミングしかないわけで。
ついでに、就業規則も見直したいなんて、
社労士の先生に相談したもんだから、
10月1日新年度から行使できる様に進めていて、
欲張りすぎかと思いつつも、どれもこれも、
この先の会社の為には今やらなくちゃなことで。
私の脳みそはマルチタスクには対応できないし、
ひとつのことやれば、もうひとつのことが疎かに。
よきリーダーとなるためには、
ひとつづつ仕事をこなしていかなくてはダメだ、
マルチタスクで仕事ができるのはコンピュータだけだ、
って、この間のセミナーで言ってたっけな。
って、思いつつも、
机の上やPCデスクトップには、
やっぱり数種の案件が同時進行しているんです。
んでもって、電話が入ればまた案件が増えて。
どうも、プライオリティをつけて仕事をするのが、
なかなか上手くいかないんですよね…。
あーぁ、
blogなんて更新してる場合じゃないのかも。
でも今こうしてるってことは、
完全に集中力切れた証拠で、
でもうまく脳みそリセットできればいっか。
今机の上には、
現行の就業規則と、
自分で作った就業規則のたたき台、
社労士の先生がそれに基づいて作ったたたき台。
膨大な文字が机の上で踊っています。
そりゃ、眠くもなるよ~((+_+))
でもでも、就業規則、
すっごく大切!って思います。
新しく人を雇うとき、
残念ながら退職者が出たとき、
お給料を支払うとき、
様々な場面で就業規則が役立ちます。
たった8名しか従業員のいない会社ですが、
でもその8名が気持ちよく働く為には、
明確な決まり事が必要なんだと思います。
まぁ従業員10名未満なので、
就業規則の届け出義務はないんですが…。
ただ、就業規則でガチガチに固めすぎても、
結果的に従業員に対して首が回らない状態を
作り上げてしまうことも回避しなくては。
労使は本当に難しいことだなって、
つくづく感じますが、所詮は人と人。
お互いの立場を尊重し合いながら、
しっかりと話し合う場面を持ち、
理解を深めることが重要なんだと思います。
グレーな部分が多くなれば多くなるほど、
人と人との関係は難しくなっていくんじゃないかな。
なんてね。

文章書いたら眠気が覚めた!
眠くて眠くて眠くて…。
と言うことで、業務中だけどblog更新しちゃえぇ!
お陰様で、雨に降られることもなく、
父の四十九日の法要と納骨、
無事に済ませることができました。
色々とご心配いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
さてさて、そんなプライベートの事情はよそに、
社長業ではやらねばならないことがちっとも進まず。
23BYの製造計画も大枠はできたものの、
細かなスケジューリングができておらず、
先代の相続の問題も、会社にもおよび、
もちろん個人のものもなかなか進まず、
そんな時に税理士の先生を7月から変えたもんだから、
しかも決算期を向かえる目前に変えたもんだから、
データの移行や何かとごちゃごちゃで、
だけれども、大きく見直さなくちゃいけないし、
大きく見直すには、今のタイミングしかないわけで。
ついでに、就業規則も見直したいなんて、
社労士の先生に相談したもんだから、
10月1日新年度から行使できる様に進めていて、
欲張りすぎかと思いつつも、どれもこれも、
この先の会社の為には今やらなくちゃなことで。
私の脳みそはマルチタスクには対応できないし、
ひとつのことやれば、もうひとつのことが疎かに。
よきリーダーとなるためには、
ひとつづつ仕事をこなしていかなくてはダメだ、
マルチタスクで仕事ができるのはコンピュータだけだ、
って、この間のセミナーで言ってたっけな。
って、思いつつも、
机の上やPCデスクトップには、
やっぱり数種の案件が同時進行しているんです。
んでもって、電話が入ればまた案件が増えて。
どうも、プライオリティをつけて仕事をするのが、
なかなか上手くいかないんですよね…。
あーぁ、
blogなんて更新してる場合じゃないのかも。
でも今こうしてるってことは、
完全に集中力切れた証拠で、
でもうまく脳みそリセットできればいっか。
今机の上には、
現行の就業規則と、
自分で作った就業規則のたたき台、
社労士の先生がそれに基づいて作ったたたき台。
膨大な文字が机の上で踊っています。
そりゃ、眠くもなるよ~((+_+))
でもでも、就業規則、
すっごく大切!って思います。
新しく人を雇うとき、
残念ながら退職者が出たとき、
お給料を支払うとき、
様々な場面で就業規則が役立ちます。
たった8名しか従業員のいない会社ですが、
でもその8名が気持ちよく働く為には、
明確な決まり事が必要なんだと思います。
まぁ従業員10名未満なので、
就業規則の届け出義務はないんですが…。
ただ、就業規則でガチガチに固めすぎても、
結果的に従業員に対して首が回らない状態を
作り上げてしまうことも回避しなくては。
労使は本当に難しいことだなって、
つくづく感じますが、所詮は人と人。
お互いの立場を尊重し合いながら、
しっかりと話し合う場面を持ち、
理解を深めることが重要なんだと思います。
グレーな部分が多くなれば多くなるほど、
人と人との関係は難しくなっていくんじゃないかな。
なんてね。

文章書いたら眠気が覚めた!