fc2ブログ
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

両立

2011.11.12 09:16|naoko@kisoji
経営と酒造りの両立!
今までもこれからも私の最大の課題でしょう。

わかってるんです、両立なんてすごく難しいこと。
でもでもでも、実際に酒造りが始まると、
やっぱり私は酒造りの現場にいたいんです。

(あ、つい最近もこんなこと書いたのかも?!)

酒造りって、様々なコンテストで評価されることだけが
すべてではないけれど、やはりとても大切なこと。

コンテストで評価されうるお酒を造ることで、
その先にどんなお酒を設計していくのか、
アレンジができるようになるのだと思います。

ウチの蔵では、コンテストでの賞にはほとほと縁遠く、
それだけではなく、全体を通しても何か今一歩足りない…。

その原因はいくつかわかっているんです。

ひとつは、前杜氏が来られなくなった時に、
頭だったベテランさんに杜氏になって頂いたこと。

それ自体は悪い選択ではなかったけれど、
私自身も以前までの酒造りを継続していては、
なかなか酒質の向上を図れないと思ったので、
醸造計画から帳面まで、実際は杜氏がやる仕事の大半を
私がこなすようになったこと。

船頭多くして船山登る…てな状態になってしまっています。

ふたつめは、そこまで仕切っているにも関わらず、
勉強不足であること。

酒造りのシーズンが終わると、途端に溜め込んでいた
経営的な仕事に追われるようになってしまいます。
夏場には頭の中がまったくもって切り替わってしまう。

もっともっと、夏場にじっくり考えて、
翌年の酒造りの助走をつけていかなくてはならないのに…。

酒質の向上は図られているのは実際で、
お客様からの評価も有難く頂戴していますが、
でも何か詰の甘いところがあるんですよね…。

これからまだまだ体制が替っていく最中なので、
その中でいい形を作れればって思います。

焦っても仕方ないけれど、でもやっぱり色々悔しい!

一年一年、悔いのない酒造りだけはしたいものです。


人気ブログランキングへ
今日は仕込の作業は皆に任せて、事務所仕事。
でも、今年は去年よりむしろ余裕があっていいかも!

ホッとひと息

2011.11.05 11:33|naoko@kisoji
今日は蔵だけが出勤の一日。
会社は休日です。

蔵はいつもと変わりなく活発に動いていますが、
事務所はしーんと静かなもんですね。

蔵の自分の仕事はひと段落ついたので、
午前中の残りの時間は事務仕事しようって、
事務所にやってきてPCを開いたところです。

こんな日は静かで事務仕事もはかどるんですよね。

なんて、ふと自分のblogを見たら、
またもや更新が滞ってるじゃないですか!

蔵の仕事をしていると、
一日一日が経つのがとてつもなく早いんです。

同じ場所にいて同じように過ごしているのに、
飽きることなく、むしろ楽しくって仕方がなくて、
麹や酵母の息吹を感じながら過ごしているから、
あっという間に過ぎていくんでしょうね。

そうこうしているうちに、
前回のblogで書いた薮田の板も、
無事に全部セッティングできたし、
1本目の醪が留まったし、
来週にはいよいよ九郎右衛門アイテムの仕込だし、
醸造計画のカレンダーも
もうすでに1枚目が半分まで終了しました。

3月末までのカレンダーは全部で3枚半だから、
もうすでに7分の1が経過したってことですね。

以前にも書いたかもしれませんが、
酒造りって、始まってしまえばジェットコースターと一緒。
止まることもできないし、最後まで計画通りやりきらなくちゃ。

でも受け身では決してダメで、
どんどんガツガツ、自ら突っ込んでいく感じ。

今年はやっぱり記憶に残る醸造期になりそうだし、
今のところ色々順調に進んでいる感じ。

こんなにも麹や酒母の香り、醪の表情、
洗米の感覚、蔵のポンプの音、タンクの重厚感、
すべてが愛おしいのだなって、改めて実感です。



さて、この写真は久しぶりに歩いた小路。
3日に松本のイベントへ向かう電車に乗るため、
久々にいつも通らない道を通ってみました。

保育園への通園路だったんですね~!
その頃はそんなに狭い道だと思ってなかった気がするけど、
今とおってみると結構狭かったんだな。

もう30年近く前のことになってしまいますね。

時間が経つのって本当に早いんだなー。
一時間であろうが一日であろうが一年であろうが…。
そして一生であろうが、あっという間に過ぎてしまうんかな。

最近そんなことばっかり考えているけれど、
だからこそ、一日一日をホント無駄にできないなって思います。

人気ブログランキングへ
今日もポチッと応援よろしくお願いします!!