人間力アップセミナー
2012.06.24 12:38|naoko@kisoji|
昨日、社労士の先生に強く薦めていただいた、
『人間力アップセミナー』の初回に参加してきました。
経営者たるもの、どんな人間であるべきか!
なんて言うことは、ぺえぺえ社長の私が体得している訳もなく、
従業員を抱えて、会社を反映させるために、
ウチの会社としてどういうリーダーであるべきか、
真剣に悩むというより、日々問いかけをしている最中です。
社労士の先生も、きっと私のそんな未熟な部分に、
ひとつ手を差し伸べてくださったのかな・・・なんて、
今回のセミナーもとにかく何か吸収出来るのなら、と言う気持ちで
参加させていただくことにしたのです。
まだ初回ですから、全貌はつかめていませんけれど、
日頃仕事に対しては頭を使っていますけれど、
小さい頃のように柔軟に脳みそを使って
自己を紐解いて行く作業・・・といったところでしょうか。
内容云々よりも、そこで新たな出会いがあり、
若手の経営者の方々とお話ししながらワークショップを進め、
まずは新発見と共感の有意義な時間となりました。
自分を見つめ直すことで、人とのコミュニケーション能力も高まり、
それが善き会社経営につながって行くんだろうなと、
漠然とですが感じた一日でした。
社長になって、まず一番は従業員の生活の安定を考えました。
社長が代わって経営が思わしくなくなって、
従業員の生活に支障を来すようでは全くダメダメです。
どんなことがあっても、従業員を守り、
その上で豊かな仕事をしていただけるような環境にして行くことが、
経験未熟な経営者がまず考えなくてはならないことな気がしています。
商品力をあげたり、会社の資金繰りをしたり、
営業先を増やしたり、目標を設定したり・・・
たくさんやることはあるけれど、
その根底には、会社の運営基盤である従業員さんが居なくては、
なにも始まらず、何も進まないのです。
そのためにはまず、自分!
従業員はみな私のことを見ていますし、
ある意味、監視しています。
肩肘張らずに、でも実直に。
むずかしいですね。
きっと、今はとても吸収力の高い時期だと自分で感じます。
どんなことでも、吸収して行ける、いいタイミングだと思います。
これからまだセミナーは何回も続きます。
ひとつでも成長出来るよう、集中ですね!

『人間力アップセミナー』の初回に参加してきました。
経営者たるもの、どんな人間であるべきか!
なんて言うことは、ぺえぺえ社長の私が体得している訳もなく、
従業員を抱えて、会社を反映させるために、
ウチの会社としてどういうリーダーであるべきか、
真剣に悩むというより、日々問いかけをしている最中です。
社労士の先生も、きっと私のそんな未熟な部分に、
ひとつ手を差し伸べてくださったのかな・・・なんて、
今回のセミナーもとにかく何か吸収出来るのなら、と言う気持ちで
参加させていただくことにしたのです。
まだ初回ですから、全貌はつかめていませんけれど、
日頃仕事に対しては頭を使っていますけれど、
小さい頃のように柔軟に脳みそを使って
自己を紐解いて行く作業・・・といったところでしょうか。
内容云々よりも、そこで新たな出会いがあり、
若手の経営者の方々とお話ししながらワークショップを進め、
まずは新発見と共感の有意義な時間となりました。
自分を見つめ直すことで、人とのコミュニケーション能力も高まり、
それが善き会社経営につながって行くんだろうなと、
漠然とですが感じた一日でした。
社長になって、まず一番は従業員の生活の安定を考えました。
社長が代わって経営が思わしくなくなって、
従業員の生活に支障を来すようでは全くダメダメです。
どんなことがあっても、従業員を守り、
その上で豊かな仕事をしていただけるような環境にして行くことが、
経験未熟な経営者がまず考えなくてはならないことな気がしています。
商品力をあげたり、会社の資金繰りをしたり、
営業先を増やしたり、目標を設定したり・・・
たくさんやることはあるけれど、
その根底には、会社の運営基盤である従業員さんが居なくては、
なにも始まらず、何も進まないのです。
そのためにはまず、自分!
従業員はみな私のことを見ていますし、
ある意味、監視しています。
肩肘張らずに、でも実直に。
むずかしいですね。
きっと、今はとても吸収力の高い時期だと自分で感じます。
どんなことでも、吸収して行ける、いいタイミングだと思います。
これからまだセミナーは何回も続きます。
ひとつでも成長出来るよう、集中ですね!
