fc2ブログ
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ひとごこち、育ってる!

2014.07.31 09:23|naoko@kisoji
今季から契約栽培でひとごこちを作っていただいている農家さんの
圃場見学に行ってまいりました。(杜氏さんがね。)
私も行きたかったなー。。。

酒米不足だって前季はかなり躍起になって米を確保したこともありますが、
以前より、信頼関係を構築できる農家さんにお願いをして、
いいお米を安定的に作っていただける取組みをしたかったのです。

え?今更なの??って聞こえる部分もあるかも知れません。
もうすでに全量契約栽培のお米でお酒を造っている酒蔵もありますし、
積極的に米作りをしている酒蔵もたくさんあります。

言い訳するならば、木曽って土地柄米作りにあまり適しておらず、
自分の地元で米作りを手掛けることがし難かった。。。と言うことで。

で、ようやくいい農家さんと巡り合うことができ、
今季からひとごこちを作りはじめて頂いているわけです。

お願いしたこの農家さんは、結構大きな農業法人として運営しており、
所属している農家さんの数もかなり多いようです。
しかしながら、法人化してまだ間もない事もあり、
酒米への取り組みは当社のひとごこちが初めて。

だから、お互いに勉強しながら長く続けていきましょう!って形で、
今季からの契約がスタートしたわけです。

いい米作ってしっかり儲けていくって意欲がとても高くて、
だからこそ新しい事にも取り組んでいただけるし、
当社を見込んでお米を作ってくださるなんて。
とても素敵なご縁を頂きました。ありがとうございます。

冷夏が心配されていましたが、
天候もよく、現在はとても順調に進んでいるそうです。
早く収穫期にならないかなー!
このお米でお酒を造るのが、今から待ち遠しいですね。

26BY01.jpg

26BY02.jpg

北アルプスを望む。広大でとても美しく心地が良い風景ですね。

26BY03.jpg

26BY04.jpg

穂がしっかりでて、これから登熟期に。
収穫が楽しみです!

25BY49.jpg

育苗中に送っていただいた写真です。
種まきから12日。
こんな小さな稲が、立派に育っています。


人気ブログランキングへ
もっともっと米作りにも関わっていきたいな。

靴が大好き!

2014.07.24 22:56|naoko@kisoji
東京へ行くと、洋服や靴を買って帰ることもしばしば。
売り場をざっくり流し見して、惹かれるモノがあると、
購入まではほぼ迷いなしです。

そんな服や靴に出会ったときの買い物のスピードは速いですね。

今回の東京出張では、パンプスを一足購入。
初めてのブランドでしたが、
その靴の佇まいは繊細だけど力強く、凛とした感じ。

前職時代は、後輩の女の子と、
ヒールの高さと細さを競いあってたっけな。
なんてこと、思い出したりしつつ、
新しい靴には、テンションが上がります。

ブランドのこと調べようと思ってネット見てたら、
作り手さんのインタビュー記事を発見。
同じ年の方なんですね。

ものづくりにおける2面性。
単一の側面からの捉え方だけではなく、
物事に必ず存在する、対局からの捉え方との融合によって、
ひとつの形が出来上がるんだな。

難しいけど、何となく頷ける部分がありました。

http://www.shoecream.net/brand/articles/120619/001545/

この仕事してると、
会社では長靴かスニーカーばかりですから、
外出するときはキチンとパンプスを履きたいんですね。

好みや、足に合う合わないはあると思いますが、
女性の足を美しく見せるの5~7cm程度のヒールだと思います。

最近ではぺたんこ靴が流行っていて、
履き心地や歩きやすさは断然いいとは思いますが、
スーツやジャケットスタイルなんかにはどうもアンバランス。

もっと言うと、パンプスの下に履いているインナーソックス?が、
パンプスからはみ出しちゃってる人、結構見てると多いんですが、
あれ程カッコ悪いものはないですね。
後は、踵が合ってなくてブカブカだったり。

極々個人的な意見ではありますが、やはりどんな靴でも
女性の足元は美しくなければならないと感じます。

あ、これ車も同じですね。
足回り(すなわちタイヤとホイール)は、
ピカピカだとその車が何倍もかっこよく映ります。

因みに、このブランドを立ち上げた方は、
2009年に活動を休止してしまった
greenと言う洋服ブランドにも関わっていたとか。
私もかなり好きなブランドで服も何着も持っていたので非常に残念でした。

やはり、惹かれるブランドと言うのは、
案外同じ方が携わっていたりするんだなーって、
妙に納得。

で、そのgreenを手掛けていたデザイナーさんが、
HYKEと言う新しいブランドで活動を再開しているって、
これまた色々見ていて発見!

嬉しいじゃありませんか。
greenは松本で買えるショップがあったし、
HYKEも松本で買えたら嬉しいな。
今度探してみよう。

お酒造りには関係ない話でしたが、
作り手と言う意味では一緒だなー。

中国産の量産品を着るのもいいけど、
コンセプトがあってデザインされている上質な洋服や靴は、
とても心地がいいし、気持ちが晴れやかになります。

そして、何より長く着られて、
デザイン性が高いのに流行りに左右されないのがいいところかも。

お酒もしっかり考えられたコンセプトの上に
デザイン構築していく。
何となく今まで考えたことのない捉え方に行き着きました。


人気ブログランキングへ
またちょくちょく更新しますので(^^;
ランキング参加中です!よろしくお願いいたします。