大掃除で終える27by。
2016.06.29 23:13|naoko@kisoji|
27byもあと1日となりました。
会社では2日間かけて社内の大掃除を行いました。
毎年、年末は大掃除どころではないので、
年度末が大掃除をするには丁度いいですね。
日頃は片手間でしか出来ない掃除片付けですが、
思い切って時間をとって片付けをして良かったです。
トラック何杯分になったでしょうか。
あまりに多くの不要なものやゴミが湧き出して来て、
本当にすごい量になりました。
数年前に行った時も、すごい量のゴミが出たと思っていましたが、
ウン十年も眠っていた様な不要物がこれでもかと湧き出してきます。
2日間では到底時間が足りなかった気もしていますが、
集中して出来たので、気持ちがとても軽やかになりました。
社員のみんなも、自分たちが入社する到底前の物でも、
それはそれは一生懸命に片付けをしてくれましたね。
ここ木曽では地元のクリーンセンターに
可燃も不燃もゴミを持ち込むことが出来るのですが、
2年ほど前から紙類のリサイクルがとても厳しくなり、
今回持ち込んだ可燃ゴミの中の紙類は
焼却炉に入れさせていただくことが出来ませんでした。
「リサイクル」できるものは燃やさない!
日頃会社で出る古紙ダンボール類はしっかり分別して
リサイクル業者さんに回収していただいているのですが、
今回はあまりの量の多さや古いものが多かったこと、
個人情報等の記載された伝票類もあったことから、
自分たちの手で直接焼却炉に捨てられるので、
全部可燃ゴミとして持ち込んでしまったのです。
本来であれば、古紙ダンボール類はすべて、
そして個人情報等はシュレッダーして、
リサイクル業者へ持ち込むのが今や当たり前のこと。
ゴミの分別に対する意識を高く持っているつもりでも、
大量に出た事業ゴミに際してちっとも行動が伴わず、
結局のところ意識の低さが露呈して、
かなり恥ずかしさを感じて反省しましたが、
クリーンセンターから指導頂いたお陰で、
適切な処分方法に変更することが出来ました。
伝票類はシュレッダー出来うる量ではないので、
別の業者さんに依頼をして焼却処分を。
その他の古紙ダンボール類はすべてリサイクル業者さんへ。
それでも、焼却せざるを得ない可燃ゴミが
大量に出て来た訳ですから、日頃こまめに掃除をして、
不要な物を溜め込まない癖を付けていきたいものです。
自分のデスク周りもとてもキレイに整い、
事務所も少しだけ模様替えをして、
気持ちよく新しい年度を迎えることが出来そうです。

さて、全く話は変わりますが、
皆さん寄り目ってできますか?
夜杜氏と向かい合わせで話をしていたら、
おもむろに寄り目をするんです。
で、私もやってみると左目が中央に寄らないらしいのです。
自分では寄せているつもりなんですが。
何でできないんだろうってネットで調べたら、
目の周りの筋力が低下しているからなんですね。
そういえば、小学校の頃は毎朝音楽に合わせて、
目の体操をしていたのを思い出しました。
最近、道路標識が見えにくくなって来たり、
目が疲れ易く重たくなったり、ドライアイだったり、
まだ軽微ではありますが目のトラブルが増えて来たので、
目の体操をして、目を鍛えようと思います。

会社では2日間かけて社内の大掃除を行いました。
毎年、年末は大掃除どころではないので、
年度末が大掃除をするには丁度いいですね。
日頃は片手間でしか出来ない掃除片付けですが、
思い切って時間をとって片付けをして良かったです。
トラック何杯分になったでしょうか。
あまりに多くの不要なものやゴミが湧き出して来て、
本当にすごい量になりました。
数年前に行った時も、すごい量のゴミが出たと思っていましたが、
ウン十年も眠っていた様な不要物がこれでもかと湧き出してきます。
2日間では到底時間が足りなかった気もしていますが、
集中して出来たので、気持ちがとても軽やかになりました。
社員のみんなも、自分たちが入社する到底前の物でも、
それはそれは一生懸命に片付けをしてくれましたね。
ここ木曽では地元のクリーンセンターに
可燃も不燃もゴミを持ち込むことが出来るのですが、
2年ほど前から紙類のリサイクルがとても厳しくなり、
今回持ち込んだ可燃ゴミの中の紙類は
焼却炉に入れさせていただくことが出来ませんでした。
「リサイクル」できるものは燃やさない!
日頃会社で出る古紙ダンボール類はしっかり分別して
リサイクル業者さんに回収していただいているのですが、
今回はあまりの量の多さや古いものが多かったこと、
個人情報等の記載された伝票類もあったことから、
自分たちの手で直接焼却炉に捨てられるので、
全部可燃ゴミとして持ち込んでしまったのです。
本来であれば、古紙ダンボール類はすべて、
そして個人情報等はシュレッダーして、
リサイクル業者へ持ち込むのが今や当たり前のこと。
ゴミの分別に対する意識を高く持っているつもりでも、
大量に出た事業ゴミに際してちっとも行動が伴わず、
結局のところ意識の低さが露呈して、
かなり恥ずかしさを感じて反省しましたが、
クリーンセンターから指導頂いたお陰で、
適切な処分方法に変更することが出来ました。
伝票類はシュレッダー出来うる量ではないので、
別の業者さんに依頼をして焼却処分を。
その他の古紙ダンボール類はすべてリサイクル業者さんへ。
それでも、焼却せざるを得ない可燃ゴミが
大量に出て来た訳ですから、日頃こまめに掃除をして、
不要な物を溜め込まない癖を付けていきたいものです。
自分のデスク周りもとてもキレイに整い、
事務所も少しだけ模様替えをして、
気持ちよく新しい年度を迎えることが出来そうです。

さて、全く話は変わりますが、
皆さん寄り目ってできますか?
夜杜氏と向かい合わせで話をしていたら、
おもむろに寄り目をするんです。
で、私もやってみると左目が中央に寄らないらしいのです。
自分では寄せているつもりなんですが。
何でできないんだろうってネットで調べたら、
目の周りの筋力が低下しているからなんですね。
そういえば、小学校の頃は毎朝音楽に合わせて、
目の体操をしていたのを思い出しました。
最近、道路標識が見えにくくなって来たり、
目が疲れ易く重たくなったり、ドライアイだったり、
まだ軽微ではありますが目のトラブルが増えて来たので、
目の体操をして、目を鍛えようと思います。
