家を継ぐこと、想定外。
2018.08.08 18:19|naoko@kisoji|
家を継ぐっていうのは、こういうことか。
って、お盆が近くなるといつも頭を抱えるのだけれど。
それは、お墓。
ご先祖様が眠っている、大切なお墓。
私達夫婦で、湯川家と丸山家のふたつのお墓。
草刈り、枝切り、墓石の掃除(まではいつも手が回らない)。
無下にしたいわけではないけれど、
どっちのお墓もよく草が生える。よく枝が伸びる。
湯川家のお墓は、そしてバカ広い。
境界に植えられたイチイの木が、これまたバカでかくなっている。
とてもじゃないけれど、
自分たちの力ではどうにもならないレベル。
ということで、いよいよシルバーさんにお願いをして、
背丈を下げて間伐もお願いすることにしました。
自分たちでできれば、それに越したことはないのだけれど、
道具もなければ、やり方もわからないし。
というわけで、またもや想定外に手痛い出費となること決定です。
2018年は、家やお墓にまつわる出費が重なっています。
夏前には、古い水道管が動脈硬化状態になっていて、
深くて距離の長い水道管の布設替え工事を。
風で剥がれ落ちた土蔵の壁も直したし、
諸々の工事に伴って庭木の植栽をし直したり。
取り敢えず、お財布がビュービュー風吹いているので、
2018年はもう何もしないはず!!と思いたいのです。
でも、自宅も明治初期から120年以上経つ古民家だし、
基礎が沈んできていずれは何かしらの手立てをしなくちゃかな~とか、
考えただけで末恐ろしいことが待ち受けていそうですね。
立派な家を残してもらっていることには感謝しかないけれど、
それにしても、想定外のことが多すぎて、トホホです。
まぁ、家を継ぐ、そして守るって、そういうことね。
最近、仕事のことほとんど書いていませんね。。。

って、お盆が近くなるといつも頭を抱えるのだけれど。
それは、お墓。
ご先祖様が眠っている、大切なお墓。
私達夫婦で、湯川家と丸山家のふたつのお墓。
草刈り、枝切り、墓石の掃除(まではいつも手が回らない)。
無下にしたいわけではないけれど、
どっちのお墓もよく草が生える。よく枝が伸びる。
湯川家のお墓は、そしてバカ広い。
境界に植えられたイチイの木が、これまたバカでかくなっている。
とてもじゃないけれど、
自分たちの力ではどうにもならないレベル。
ということで、いよいよシルバーさんにお願いをして、
背丈を下げて間伐もお願いすることにしました。
自分たちでできれば、それに越したことはないのだけれど、
道具もなければ、やり方もわからないし。
というわけで、またもや想定外に手痛い出費となること決定です。
2018年は、家やお墓にまつわる出費が重なっています。
夏前には、古い水道管が動脈硬化状態になっていて、
深くて距離の長い水道管の布設替え工事を。
風で剥がれ落ちた土蔵の壁も直したし、
諸々の工事に伴って庭木の植栽をし直したり。
取り敢えず、お財布がビュービュー風吹いているので、
2018年はもう何もしないはず!!と思いたいのです。
でも、自宅も明治初期から120年以上経つ古民家だし、
基礎が沈んできていずれは何かしらの手立てをしなくちゃかな~とか、
考えただけで末恐ろしいことが待ち受けていそうですね。
立派な家を残してもらっていることには感謝しかないけれど、
それにしても、想定外のことが多すぎて、トホホです。
まぁ、家を継ぐ、そして守るって、そういうことね。
最近、仕事のことほとんど書いていませんね。。。
