単純な…。
2009.08.02 17:38|naoko@kisoji|
確認ミス。
私を含めて4人以上もの目をすり抜けてしまった、
本当に単純な確認ミスが発覚しました。
先月29日に出荷した『大吟醸酒粕』の賞味期限の表示が、
本来であればH22年3月31日であるべきところ、
H21年3月31日となっていたのです。
この商品の日付の刻印には、回転式の日付用のはんこを使用します。
清酒の日付表示は通常賞味期限ではなく、製造年月である為、
瓶詰した日を製造年月として刻印します。
瓶詰のラインの中で刻印できるものもありますが、
出荷時にはんこを使用して刻印するものもまだ数多くあります。
と言うことは、製造年月のはんこは、当然H21年○月ってわけで。
酒粕は賞味期限を刻印しなくてはならず、
日頃、はんこの年の部分はH21でほぼ固定であった為、
はんこの日付を変える時に単純に年の部分を変え忘れてしまったのでしょう。
で、賞味期限を刻印した巻紙は、
私も見ているし、巻く前に営業にも確認してもらっていたし、
容器にその巻紙を巻く作業をした人も見ているハズだったんです。
日付は3月31日であることをしっかり確認したのに、
年の部分までは、思い込みでOKと勘違いしてしまい、
そのままになっちゃったんですね…。
出荷してしまった商品は、一瞬店頭に並んでしまったのですが、
店舗のスタッフさんが気づき、棚から下げてくださっていました。
が、完全にお得意先にご迷惑をお掛けしてしまい、
会社としても回収や出荷しなおしで、無駄な手間が増え、
皆がしっかりと見ていさえすれば、起らなかった事が、
いとも簡単に起こってしまったんですね。
大反省です。
そのお陰で、昨日は一日商品の回収とお詫びに走り回ることに。
今、消費者の方々も商品の日付や表示にとってもシビアになっているし、
ちょっとした表示ミスが大きな信用を失う事態に発展する可能性も。
今年入った新入社員の子にも、
『作業の度に必ず指差し確認をして、ミスのないように!!!』
なんて、かなりしつこく言っていたのに、
結局、自分たちもその確認が不足してしまっていたんです。
トホホでした。
情けないと言うか。
もう二度と、同じミスは繰り返してはいけませんね。
あまりに日常の作業になってしまうと、
どうしてもなんとな~く確認を怠ってしまうことがあるのですが、
当たり前になりすぎた作業ほど、要チェックですね。
何だか最近、色んな小さなことがうまくいきません。
仕事もプライベートもそれぞれに。
このジトジトした天気も早く晴れてくれれば、
自分の気持ちもパァッと晴れて、
色んなことがうまくいくのかな~なんて。
◇◇◇8月なのに夏らしくないですね…◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇
私を含めて4人以上もの目をすり抜けてしまった、
本当に単純な確認ミスが発覚しました。
先月29日に出荷した『大吟醸酒粕』の賞味期限の表示が、
本来であればH22年3月31日であるべきところ、
H21年3月31日となっていたのです。
この商品の日付の刻印には、回転式の日付用のはんこを使用します。
清酒の日付表示は通常賞味期限ではなく、製造年月である為、
瓶詰した日を製造年月として刻印します。
瓶詰のラインの中で刻印できるものもありますが、
出荷時にはんこを使用して刻印するものもまだ数多くあります。
と言うことは、製造年月のはんこは、当然H21年○月ってわけで。
酒粕は賞味期限を刻印しなくてはならず、
日頃、はんこの年の部分はH21でほぼ固定であった為、
はんこの日付を変える時に単純に年の部分を変え忘れてしまったのでしょう。
で、賞味期限を刻印した巻紙は、
私も見ているし、巻く前に営業にも確認してもらっていたし、
容器にその巻紙を巻く作業をした人も見ているハズだったんです。
日付は3月31日であることをしっかり確認したのに、
年の部分までは、思い込みでOKと勘違いしてしまい、
そのままになっちゃったんですね…。
出荷してしまった商品は、一瞬店頭に並んでしまったのですが、
店舗のスタッフさんが気づき、棚から下げてくださっていました。
が、完全にお得意先にご迷惑をお掛けしてしまい、
会社としても回収や出荷しなおしで、無駄な手間が増え、
皆がしっかりと見ていさえすれば、起らなかった事が、
いとも簡単に起こってしまったんですね。
大反省です。
そのお陰で、昨日は一日商品の回収とお詫びに走り回ることに。
今、消費者の方々も商品の日付や表示にとってもシビアになっているし、
ちょっとした表示ミスが大きな信用を失う事態に発展する可能性も。
今年入った新入社員の子にも、
『作業の度に必ず指差し確認をして、ミスのないように!!!』
なんて、かなりしつこく言っていたのに、
結局、自分たちもその確認が不足してしまっていたんです。
トホホでした。
情けないと言うか。
もう二度と、同じミスは繰り返してはいけませんね。
あまりに日常の作業になってしまうと、
どうしてもなんとな~く確認を怠ってしまうことがあるのですが、
当たり前になりすぎた作業ほど、要チェックですね。
何だか最近、色んな小さなことがうまくいきません。
仕事もプライベートもそれぞれに。
このジトジトした天気も早く晴れてくれれば、
自分の気持ちもパァッと晴れて、
色んなことがうまくいくのかな~なんて。
◇◇◇8月なのに夏らしくないですね…◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!!!◇◇◇