fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

フォークリフト!

2009.08.23 10:01|naoko@kisoji
お盆明け早々、17日~20日までの4日間、
従業員さん2人と一緒にフォークリフトの技能講習を受けに行ってきました。

これまでも、社内でのフォークリフトの運転業務は普通に行っていたのですが、
実はフォークリフトは技能講習終了証を持っていないと運転してはいけないものなのです。

こんなこと、堂々と書いてはいけないのかもしれませんが、
講習を受けないで運転している人は全国的にもかなり多いのだそうです。

講習は学科が8時間と実技が24時間で、かなり長いものだったのですが、
始まる時に教官より『フォークリフトこれまでに運転していた人は?』
と言う質問があり、私も含めて8割程度の人はもうすでに実務として使用していたんです。

ただ、そうやってフォークリフトが何ぞやと言うことを理解せずに、
使っている人が多い為、事故もかなり起こっているようです。

フォークリフトって、慣れてしまえばかなり簡単に運転できるのですが、
車体が小さいくせに大きな荷物を運べる馬力があり、
車体が小さい為、バランスが悪く、
車体が小さい為、小回りがきくのですが、
少しのハンドル操作のミスが突発的な動きにつながり、
なにより車体が小さい為、簡単そうに見えてしまうところが、
事故の多さの原因なのだそうです。

と言うわけで、4日間も会社を空けて講習を受けに行くのには、
かなり抵抗があり、始まる前は実技も1日でいいのにねなんて言っていたんです。

ところが、実技講習が始まってみると、これが結構難しいんです。
とにかく基本操作を十分に覚えることが目的とされており、
荷役の練習よりも、フォークリフトをいかに安全正確に走行させるか
と言うことに重点を置いた講習内容でした。

クランクのある走行コースがあり、
少ないハンドル操作で正確にそのコースを前進でも後進でも走れるよう、
繰り返しの練習が行われました。

荷役に関しても、パレットに一回でつめをさせるよう、
これまた繰り返しの練習が行われました。
もちろん、すべての動作には指差し呼称確認がしっかりなされます。

教官も、実務は基本を知った上での応用ですから…と、
しっかり基本を覚えるよう指導がなされました。

4日間ともとても天気がよく、実技講習は炎天下で行われた為、
熱中症になりそうなくらい、暑かったし、
緊張して運転していることもあり、かなり疲れた講習でしたが、
今回講習を受けて、今までよくわからずに運転していた
フォークリフトのことが、よく理解でき、
基本操作を十分に叩き込んだ為、
実務で使用するときも、今までにはない緊張感を持てるようになりました。

フォークリフトを含め、様々な建設機械がありますが、
昔はその資格の区分も大きかった為、やはり事故が多く、
現在では様々な作業に関して全て個別の資格があるのだそうです。

慣れた頃に出る油断が、
人命にも関わる事故に繋がるという事を念頭に、
安全正確な使用を心がけたいものです。



◇◇◇自動車の運転も、慣れた頃が危ないですね◇◇◇
◇◇◇気を引き締めて運転します!◇◇◇
◇◇◇(((((人気blogランキング)))))参加中です!◇◇◇

コメント

では

パレットに乗っても揺らがない体積&重量に成長いたしました。
フォークリフトで運んで下さい。

≫bleuさん

では…。

フォークリフトでどちらへご案内いたしましょう?
非公開コメント