春、車日和。
2015.04.04 23:46|naoko@kisoji|

土曜日は仕事も早い目に終わるため、
気分転換もかねて、夕方から外出して外食をすることが多くあります。
美味しいものを!と、決め打ちで出掛けることもあれば、
ノープランの時はお気に入りのラーメン屋さんなんてことも。
いずれにしても、造りの期間は近場で済ませざるを得ないんですが。。。
今日は麹の仕事に帰らなくてはいけませんでしたから、
ラーメンでサクッと済まし、帰りがけにちょこっとドライブがてらお花見を。
伊那は春日公園も夜桜ライトアップされており、
5分咲き程度でしたが、暖かな気候も相まって、春らしさ満載でしたね。
毎年恒例の高遠城址公園の桜は、もう少し先でしょうか。
木曽は周辺地域に比べて2週間くらい桜の時期が遅いので、
伊那や松本でひとしきり桜を楽しんで、
最後は地元で遅い春を満喫ってのが、なかなか粋なものです。
そんなわけで、春と言えば桜が素敵ですが、
よくよく走っている車を観察していると、
スポーツカーだったりオープンカーだったりが、
冬眠から覚めたかのように、続々と走り始めますね。
特に、今日は仕事で日中外出していましたから、
土曜日の昼下がりでなおさら多かった様に感じます。
どのスポーツカーもオープンカーも、
春うらら、何とも小粋な走りをしているものです。
杜氏さんも例外ではなく、
冬眠していた愛車のメインテナンスをしてもらい、
何とも軽快に走らせています。
私自身も車の運転が大好きですから、
仕事ではなく、小粋に愛車を走らせたいっ!
春の木曽路は、軽快ドライブにもってこい!
冬タイヤから夏タイヤに履き替えると、
一気に車の走りが変わりますし、
履き替えた直後のピタッと道路に張り付く感触は、
密かに毎年楽しみな瞬間だったりもします。
今年はタイヤも履き古して来たので、
夏タイヤ新調してがっつり走らせたいものです!
そー言えば、車のことで疑問と言うか気を付けていること。
それは、何故か私たち夫婦はMT車が大好きな変わり者。
我が家には会社のトラックを合わせると、
4台ものMT車があるんです。
しかし、困ったことに全部ギアの位置が違う!?
一番気を遣うのは、バックギアの位置ですね。
1台は教習車でも確かそうだった、標準的な位置。
その他2台は6速と言うこともあり、それぞれ違う。
トラックは元々違うのか、これまた違う。
要するに、4台全てのギアの位置が違うため、
うっかり乗ると、ギアを滑らせちゃったり、
間違えそうになったりするんです。
車の運転ですから、何かあってからでは、とても危険。
ギアの位置を目視で確認してから乗るようにしています。
その他にも、さりげなく困るのがハザードの位置だったり。
これも車によって様々ですよね。
諸々統一されていればいいのにーなんて、
ちょっとした疑問を抱いているのです。。。

お出掛けドライブたくさんしたいなー