fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

狭い!

2016.03.04 21:19|naoko@kisoji
瓶貯蔵が増えると弊害が。

ただでさえ狭い当社の出荷場と、
この下の階が瓶詰め場です。






この狭い空間には時として、
通常の出荷待ち商品
火入れ待ちの瓶詰め製品
火入れ後の倉庫移動待ち製品
瓶詰め直後のラベル張り待ち製品
など、様々な状態のお酒が置かれます。

業務終了時にはもう少し整理されたり、
所定の位置に動かされたりしますが、
それにしても、お酒の山に。

狭い空間でのリフトの作業や
山積みのお酒にはもう慣れているとは言え、
広くて平面的な場所が欲しいものです。

瓶貯はタンク貯蔵と比べて、
同じお酒を貯蔵しようと思えば、
相当広い場所が必要になりますね。

社外の冷蔵倉庫を駆使して貯蔵していますが、
色んな状況が重なると、
お酒の山に囲まれる事態になります。

お酒は時間を掛けて
ゆっくり売るものも多いですから、
致し方ないですね。


人気ブログランキングへ

コメント

4月に入ると木曽地方の酒蔵さんでも蔵開きを開催される所が有りますが湯川酒造さんでは行われないのですか?
教えていだだけると嬉しいです
いつも木曽路のお酒を美味しく頂いております
これからも応援してます

信州酒太郎さま

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
いつも木曽路を美味しく飲んでいただきましてありがとうございます。

当社では、蔵が非常に狭い事もあり、
酒蔵見学も含めて、蔵開きなどを行っておりません。

先に書きました通り蔵が非常に狭いこと、
そして10月から5月まで醪があり、準備片づけを含めると、
ほぼ1年間酒造りを行っている状況であり、安全面・衛生面の観点から
不特定多数の方が蔵に入ることを一切行わない様にしております。

有難いお問合せではございますが、ご了承いただけますと幸いです。

今年の木曽町の酒蔵さんの蔵開きは、とても天候に恵まれ、
また木曽では少し早い桜が満開で、大変盛況だったようですね。
非公開コメント