木曽高速?
2017.03.25 21:28|naoko@kisoji|
木曽高速とも呼ばれたR19。
物流の主要な道路となっており、
夜にもなれば多くの大型トラックが通り抜けていきます。
何十台も連なって走っていく大型トラックは
小さい頃から見慣れた光景ですが、
その光景は、紛れもなく人の力によって
物流が動いている証ですね。
わが社で買う原料米や、わが社から旅立つお酒も
こういった大型トラックによって運ばれているんですから、
当然ないがしろにはできません。
何だか大型トラックが身近だし、かっこいいし、
すごく夢があるように感じています。
むしろ、高校生の頃、大型トラックの運転手に
なりたいと真剣に考えていましたし。
月末近くなったり、年末や贈答時期の前なんかは、
何となくトラックの走りが殺気だっている気がしたりもしますが、
私たちの生活の大部分を支えてくれているのが、
この大型トラックなんだろうなって思います。
物流コストを極力抑えたいのは経営上仕方のないことですが、
反面、物流に対しての価格価値が当たり前に評価され、
もう少し表面化してきてもいいのではないかとも思います。
物流の質とか、時間までに届かないとか、
再配達が不都合とか、そんなこと文句言う前に、
こうして物流を担っている彼らに感謝しなくてはですね。
世の中には縁の下の力持ち的な、
表面化されない仕事がたくさんありますが、
ものを手に入れたり、何かをするということは、
必ず別の誰かの手が掛かっているのだと、
忘れないようにしなくては!
