fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

尚子

Author:尚子

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

「牛乳屋さんですよ」

2018.01.27 22:25|naoko@kisoji
我が家では、木祖村に唯一あった牛乳屋さんに、
週に3回配達をしていただいていました。

銘柄は、長野県産の八ヶ岳乳業。
とってもコクがあって甘みもあって美味しい牛乳です。

私が物心ついたころから、
牛乳屋さんはおばあちゃんで、今でもおばあちゃん。

この年末、いよいよ体力的にしんどいからと、
牛乳の配達をやめてしまいました。

多分80歳超えてるんじゃないかな。
毎朝各家庭へおそらく4時ころには配達していたと思います。

そして、毎月1日か2日になると、
坂道を登って、建物の3階まで階段を上って、
「ごめんください、牛乳屋さんですよ。」
と集金に来てくれていました。

配達をやめるにあたって、
木曽郡内の別の牛乳屋さんを紹介してくれました。
同じように週に3回の配達をお願いしたのですが、
銘柄はナショナルブランドのもののみ。

無難に美味しい牛乳ではありますが、
どこか何か物足りないんですね。

そうなると、
わざわざ配達してもらう必要ないんじゃない?
って、思っちゃうわけです。

日々の消費においても、
長野県産で美味しいものや、
作り手を知っていたり、作り手が見えるものを、
極力買うようにしている我が家です。

ナショナルブランドしか配達してもらえないなら、
地場スーパーで長野県産のものを買ってきた方がいいような。
配達してもらう意味もないような。

地酒も一緒ですね。
誰から買うか、どこ産のものを買うか、

お客様にとって、「買う理由」は何か。

そこには必ず価格以上の価値が存在しているはずなのです。

美味しさは当たり前だけれど、それ以上に大切な要素を、
ひとりひとりのお客様に対してどのように積み上げていくかですね。

それにしても、また木祖村の事業者がひとつ、
商売を辞めてしまって、とっても残念なのです。

長らく、ありがとうございました!

人気ブログランキングへ

コメント

非公開コメント